ホームThink with magazine固定電話・音声
オフィスの電話環境が抱える課題とは?|ワークスタイルの変化や設備面について解説

オフィスの電話環境が抱える課題とは?|ワークスタイルの変化や設備面について解説

2024年10月01日掲載(2024年10月03日更新)
※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。

オフィスの電話環境が抱える課題とは?|ワークスタイルの変化や設備面について解説働き方改革やコロナ禍を経て、テレワークと出勤を組み合わせたハイブリッドワークが増加しました。ワークスタイルの変化に伴い、従来の電話の運用方法では、業務をスムーズに進められなくなっている企業も少なくありません。この記事では、現在の電話環境における課題について解説します。ぜひ参考にしてください。

電話サービスの導入や切り替えを検討中なら、KDDI まとめてオフィスにご相談ください

ワークスタイルの変化に追いつかない電話環境

テレワークの普及がもたらしたワークスタイルの変化に伴い、固定電話による業務連絡、顧客対応などに影響が生じています。例えば、社外で仕事をしている担当者宛ての入電が、本人に直接つなげられません。取り次ぎにかかる時間や労力も、出勤者にとっては大きな負担となります。

業務端末が会社から支給されていない場合、テレワーク時には個人の携帯電話を使うことになり、個人の電話番号で発着信をせざるを得ません。携帯電話料金の個人負担や、転送料金の増加といった問題も生じます。

現在の固定電話が抱える業務上の課題

企業における電話環境は、固定電話を中心に構築されているケースが少なくありません。しかし、テレワークの普及により、従来の体制では業務が進めにくくなっているのが実情です。テレワークで担当者が不在の場合、電話の取り次ぎや顧客対応に支障が出ることがあります。現在の固定電話が抱える業務上の課題

電話取り次ぎの負担

オフィスにかかってきた電話を受けた時に担当者が不在の場合は、その旨を相手に伝えて電話を切ります。その後、担当者の携帯電話あてに電話やメールで連絡をしなければなりません。

電話の取り次ぎは、電話を受けた人にとっては大きな負担となります。自分の仕事中に電話の取り次ぎが入ると、集中力が途切れて業務効率が低下します。このような状況に、出勤者は不公平感を抱いてしまいます。

営業機会の損失

担当者のテレワーク中に、取引先や顧客から電話がかかってきた場合、直接対応できないケースが生じます。転送や折り返し連絡といった対応で、担当者とつながるまでの間に、購買意欲が薄れてしまうかもしれません。商談の機会や成約のタイミングを逃し、業績が下がるリスクもあります。

顧客満足度の低下

テレワークを実施するとオフィスへの出勤者が減り、固定電話に対応できるキャパシティが小さくなります。かかってきた電話に出られなかったり、迅速な対応ができなかったりします。連絡に時間がかかると、顧客や取引先に不信感を抱かせてしまいます。

出勤者においては、業務負担が増えることで余裕がなくなり、伝達忘れやミスを生じる可能性もあります。電話の一次対応は、企業イメージにつながる業務です。不十分な対応は、顧客満足度や信頼性の低下を招きかねません。

現在の固定電話が抱える設備面の課題

電話を使うための物理的な機器は、老朽化が避けられません。電話回線サービスも、古いものはサービス提供の終了を迎えるなど、固定電話は設備面での課題も抱えています。現在の固定電話が抱える設備面の課題

PBX(電話交換機)の老朽化

企業の多くは、「PBX(Private Branch Exchange)」と呼ばれる電話交換機を設置して、音声通話を利用しています。外線の発着信・外線と内線の接続・内線通話・転送など、オフィスにおける音声通話は、PBXによって制御されています。

PBXの法定耐用年数は6年ですが、超過しても使用できる傾向にあります。しかし、使用年数に応じて故障のリスクも高まります。一定の期間を過ぎると、保守・サポートも受けられなくなります。

INSネットの終了

設備の老朽化だけではなく、古いタイプの電話回線が使えなくなるケースもあります。NTTは、30年以上にわたって提供してきた「INSネット」(ISDN回線)を、2028年12月末をもって完全に終了します。サービスはIP回線へと移行しますが、POSレジや警備システム、企業間の取引など、多くの機能の停止を伴います。

INSネットのサービス終了までの注意点

INSネットの代わりとなる、新たなサービスの導入にあたっては、準備と計画が欠かせません。例えば光回線サービスの場合、お申し込みから導入まで数カ月かかります。セキュリティ対策やコストの見直しも必要です。

なお、INSネットを使用していても、担当者が把握していない場合があります。長期間にわたって電話環境を変えていない企業には、契約内容の確認をおすすめします。

電話は今後も重要なツールのひとつ

固定電話をメインとした体制が不便になりつつあります。しかし音声通話には、伝わりやすさや信用度の高さといったメリットがあり、業務には欠かせないツールです。

内容が伝わりやすい

電話は、リアルタイムで用件を伝えられます。相手の状況がわかるため、適切な対応が可能です。音声通話は細かいニュアンスが伝わりやすいことも、メリットとして挙げられます。メールやチャットは、場所や時間を気にせずに連絡ができるものの、相手が了承・理解しているのかを把握できないことも少なくありません。

社会的な信用度が高い

固定電話があると、社会的信用が高まります。市外局番は地域ごとに設定されているため、企業が実在するという証明になります。例えば、銀行が融資をする際には、その企業の事業基盤を確かめる判断基準として、固定電話の有無が含まれています。

取引先や顧客にとって、企業の代表電話番号が固定電話であることは、ビジネス上の安心材料といえます。

まとめ

テレワークの普及、機器や設備の老朽化、ISDN回線からIP回線への移行など、電話環境を取りまく状況は変化しています。現状では、その変化に追いついていない企業も少なくありません。変化に伴って生じている問題点や課題を把握し、時代に合った電話環境の構築が必要です。

ただし、電話そのものはメリットも多く、今後も重要なツールであることは変わりません。KDDI まとめてオフィスなら、KDDIが長年培った高品質でセキュアな通信を軸に、スマートフォン・パソコンなどのデバイスと、クラウド・セキュリティなどのITソリューションで、課題を解決します。

KDDI まとめてオフィスにおまかせください

※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。

同じカテゴリの最新記事はこちら