オンプレミスPBXとクラウドPBXの違いとは?|それぞれの強みや導入の注意点も解説
企業の電話機能を制御するPBX(電話交換機)には、オンプレミス型とクラウド型があります。機器を設置するオンプレミスPBXと、インターネット上に構築するクラウドPBXについて、どちらが自社に適しているのかを悩む場合もあるでしょう。この記事では、オンプレミスPBXとクラウドPBXの特徴や強み、導入の注意点について解説します。選ぶ際のポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
電話サービスの導入や切り替えを検討中なら、KDDI まとめてオフィスにご相談ください
オンプレミスPBXとクラウドPBXの仕組み
オンプレミス(on-premises)は「施設内で」という意味です。したがって「オンプレミスPBX」とは、社内に設置する電話交換機を指します。電話回線を接続して、外線・内線の発着信や転送などを制御します。
「クラウドPBX」は、クラウド上に電話交換機の機能を構築したシステムで、インターネットを介して電話機能を制御します。機器を設置するオンプレミスPBXに対して、クラウドPBXには、物理的な接続装置や交換機器がありません。
オンプレミスPBXのメリット・デメリット
オンプレミスPBXは、社内に設置するタイプの電話交換機です。導入によりさまざまなメリットが得られますが、理解しておくべきデメリットもあります。
オンプレミスPBXを利用するメリット
オンプレミスPBXのメリットとしては、カスタマイズや連携のしやすさ、セキュリティの高さなどが挙げられます。
通話品質が高い
オンプレミスPBXは、電話回線を利用します。電話機と有線で接続するため、通話は高品質で安定しているのが、大きなメリットです。インターネットを利用するクラウドPBXは、通信環境に左右されやすく、通話品質が低下する場合もあります。
カスタマイズ性が高い
自社に機器を設置して設計構築をするため、カスタマイズがしやすいのがオンプレミスPBXのメリットです。自社で管理をすることで、用途や状況に応じて構築できるのも強みのひとつです。また、通話録音や転送、自動音声案内など、機能を追加できる拡張性の高さも兼ね備えています。
安定性が担保できる
オンプレミスPBXはインターネット回線を使わないため、通信が途絶えにくいという強みがあります。また、自社のネットワーク内でシステムを構築するため、自社の基準に合わせたセキュリティ対策の設定が可能です。
既存のシステムと連携しやすい
自社のネットワーク内に設置して使用するため、既存のシステムやツールとの連携が容易です。例えば、顧客管理システムやコールセンターのシステムとの連携も可能です。老朽化したオンプレミスPBXを新しいものに替えた場合も、従来から運用している自社のシステムを継続して使えます。
オンプレミスPBXのデメリット
オンプレミスPBXを導入する際には、初期費用として必要な金額や、利用開始までのスケージュールを確認する必要があります。
導入時にまとまった金額がかかる
オンプレミスPBXの導入においては、機器本体の購入代金、設置や配線の工事代金などの初期費用として、まとまった金額がかかります。また、機器や装置の保守・メンテナンスといった運用コストも必要です。
利用開始までに時間を要する
機器の設置や回線工事、配線作業など、オンプレミスPBXの導入には多くの工程があります。そのため、実際に利用できるようになるまでに時間を要します。数日といった単位ではなく、数カ月は要するのが一般的です。
クラウドPBXのメリット・デメリット
クラウドPBXは物理的な機器を必要とせず、インターネット上に構築したシステムで電話機能を制御します。オンプレミスPBXと同様に、メリットもデメリットもあります。
クラウドPBXを利用するメリット
クラウドPBXのメリットとして、高額な費用をかけずにスピーディな導入が可能で、マルチデバイスに対応していることが挙げられます。
利便性が高い
クラウドPBXは、スマートフォン・パソコン・タブレット端末など、デバイスを問わずに使える「マルチデバイス対応」であることが、最大のメリットです。また、インターネット環境下であれば、どこにいても会社の電話番号で発着信が可能です。オフィス以外で会社の電話に出られるのも、大きなメリットになります。
導入までの期間が短い
クラウドPBXは、機器の設置や配線作業などが不要であるため、申し込み後、最短2週間で利用できるようになります。普段の業務に支障をきたすことなく、電話を使い続けられます。
クラウドPBXのデメリット
クラウドPBXの導入に際しては、通話品質やランニングコストについて検討する必要があります。
通話品質が下がる場合がある
クラウドPBXは、インターネットの影響を受けやすい点に注意が必要です。接続状態が悪かったり通信速度が遅かったりすると、通話品質が低下する場合もあります。聞き取りにくい、相手に声が届きにくいなど、業務に支障をきたす可能性もあります。
ランニングコストがかかる
クラウドPBXは物理的な装置が不要であることから、オンプレミスPBXに比べると、低コストで導入ができます。しかし一般的には、基本使用料が毎月かかります。また、契約内容によっては、オプション料金もかかるでしょう。初期費用は抑えられるものの、ランニングコストがかかる点に注意しなければなりません。
自社に合うPBXを選ぶポイント
PBXの導入に際して、オンプレミス型とクラウド型のどちらが自社に適しているのかを、迷うこともあるのではないでしょうか。それぞれの選定ポイントについて、ぜひ参考にしてください。
オンプレミスPBXが適している企業
オンプレミスPBXの特徴を踏まえた選定ポイントは、以下のとおりです。
通話品質を重視している
オンプレミスPBXの強みは、通話品質の高さと安定性です。顧客からの問い合わせやサポートの窓口として電話を使っている企業には、オンプレミスPBXが適しています。通話が途切れたり雑音が入ったりして会話がスムーズにできない状態では、顧客満足度や信頼性が低下しかねません。電話を受ける側も、顧客の話を聞き取りにくいと業務効率が下がってしまいます。
ビジネスフォン機能をメインに利用している
オンプレミスPBXは、自社の運用に合わせて電話にさまざまな機能を搭載することが可能です。最大限にビジネスフォン機能を利用したい企業や、主に製造業など、工場や現場で構内放送を使っている企業にも、オンプレミスPBXが適しています。
クラウドPBXが適している企業
クラウドPBXの特徴を踏まえた選定ポイントは、以下のとおりです。
社内外を問わず電話を使っている
テレワークや外回りなど、社外での通話も多い場合には、クラウドPBXがおすすめです。会社の固定電話にかかってきた電話をスマートフォンで受けられる、会社の電話番号で発信できるといった機能により、利便性や業務効率が向上します。
初期の導入にかかる費用が抑えられる
クラウドPBXは機器や装置が不要であるため、導入費用を抑えられます。回線工事や配線作業などの費用もかからず、物理的な機器がないことから、保守やメンテナンス費用といった運用コストも生じません。
また、社外でも内線での通話となり、通話料金がかからないことから、通信コストの削減にもつながります。
オンプレミスPBXとクラウドPBXの特徴
オンプレミスPBXとクラウドPBXの違いは、以下のとおりです。
オンプレミスPBX |
クラウドPBX |
|
通話品質 |
高品質 (有線による接続) |
低下する場合がある (インターネット接続) |
初期費用 |
まとまった金額がかかる |
抑えられる |
ランニングコスト |
設備保守・管理費がかかる |
サブスクリプション費用がかかる |
導入までの所要期間 |
数週間~数カ月 |
最短で2週間 |
機能の拡張 |
自己開発・追加費用が必要 |
迅速な機能追加が可能 |
物理スペース |
必要 |
不要 |
セキュリティ |
物理的に管理が可能 |
プロバイダに依存 |
保守・管理 |
社内で対応 |
プロバイダが対応 |
アップデート |
自己責任で実施 |
自動で最新状態に維持 |
まとめ
PBX(電話交換機)には、機器設置型のオンプレミスPBXと、インターネット上にシステムを構築するクラウドPBXがあります。長きにわたって使われているオンプレミスPBXと、時代の変化とともに普及が進むクラウドPBXには、それぞれに特徴や強みがあります。PBXの導入においては、自社の電話環境や業務体制に適したものを選びましょう。
KDDI まとめてオフィスは、KDDIが長年培った高品質でセキュアな通信を軸に、スマートフォン・パソコンなどのデバイスと、クラウド・セキュリティなどのITソリューションで、課題を解決します。
※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。