ホームThink with magazineクラウド
在庫管理の方法とは?基本の管理方法や効率化のメリットを解説

在庫管理の方法とは?基本の管理方法や効率化のメリットを解説

2024年11月29日掲載
※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。
在庫管理の方法とは?基本の管理方法や効率化のメリットを解説

事業活動において商品・資材・原材料などの在庫を抱える場合、数量を適切に管理する必要があります。在庫を正確に把握できていないと、予想外の需要変動が起こった際に迅速な対応が取れません。過剰在庫や欠品リスクが高まると、企業コストや顧客満足度にも影響を与えることがあります。とはいえ、在庫管理の具体的な進め方や効率化が分からないと悩んでいる方もいるでしょう。

当記事では、在庫管理に関する基礎知識や効率化のメリット、代表的な在庫管理の方法について説明します。自社に合う在庫管理の方法をご検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。

クラウドサービスの活用・導入にお悩みなら、KDDI まとめてオフィスにおまかせください

1. 在庫管理とは?

在庫管理とは?

在庫管理とは、商品・資材・原材料を適切に供給できるよう、在庫数を適正に保つ活動を指します。これにより、企業は在庫の過不足を防ぎ、需要にあわせて商品・資材・原材料を供給することが可能となります。

1-1. 在庫管理の発注方式

在庫管理には「定量発注方式」「定期発注方式」「簡易発注方式」「同期化発注方式」など、さまざまな発注方式がありますが、ここでは代表的な2種類の発注方式について説明します。

・定量発注方式

定量発注方式とは、あらかじめ決めた発注水準(発注点)を在庫量が下回るたびに、一定の数量を発注する方式です。安価なものや、供給が安定しているものの在庫管理に適しています。

定量発注方式のメリットは、発注点を下回ったときに一定量を発注すればよく、発注作業の負担を軽減できる点です。一方で、急な需要の変動に対応しにくく、余剰在庫や欠品を抱えやすいというデメリットがあります。需要予測や柔軟な在庫管理を組み合わせることでリスクを軽減できます。

・定期発注方式

定期発注方式とは、発注間隔を一定の間隔で決めておき、発注日を迎えるたびに数を計算して発注をかける方式です。高額なものや、需要変動が発生しやすいものの在庫管理に適しています。

定期発注方式のメリットは、発注量を都度計算して発注するため、適正在庫数を保ちやすく、発注忘れも防止できる点です。デメリットとしては、毎回発注量の計算が必要であり、発注作業の手間がかかることが挙げられます。また、商品によっては最低発注単位が決まっていて、少量を発注できないケースもあります。

1-2. 在庫管理の進め方

在庫管理の進め方にはさまざまな方法がありますが、一般的なプロセスとしては以下が考えられます。

1 ロケーション管理を行う
ロケーション管理とは、在庫の保管場所を管理することを指します。ロケーション管理の方法は、商品の種類ごとに保管場所を固定する「固定ロケーション」と、空いている場所に商品を保管していく「フリーロケーション」、固定ロケーションとフリーロケーションの両方を取り入れた「ダブルトランザクション」があります。ダブルトランザクションは効率的なスペースの利用を実現するため、特定の状況において非常に有効な在庫保管方法です。
2 在庫の発注方式を決める
定量発注方式と定期発注方式のどちらで発注するかを物品ごとに決定します。各発注方式の特性を理解し、商品の特性に応じた選択が求められます。
3 棚卸を実施する
棚卸とは、保有する商品の在庫数を確認する作業のことです。在庫状況を正確に把握するほか、決算で用いられる会計上の棚卸資産額を確定するためにも実施されます。棚卸は年次、四半期、月次などの頻度で行うことが一般的で、定期棚卸やスポット棚卸などの方法があります。
4 入出庫管理を行う
入出庫管理は、在庫の入庫数と出庫数を記録する作業です。取引先からの入庫や顧客への出庫だけでなく、自社の拠点間で移動した在庫も記録する必要があります。
5 発注する
決定した発注方式に基づいて、商品・資材・原材料の発注を行います。発注から納品までには日数(発注リードタイム)がかかるため、在庫の減少数や需要などを考慮して発注数の調整と納期管理を行う必要があります。

2. 在庫管理の課題|在庫管理の方法を効率化するメリット

在庫管理の課題|在庫管理の方法を効率化するメリット

企業がビジネスで利益を上げるためには、適正な在庫管理が不可欠です。在庫管理が煩雑になると、管理が行き届かず欠品や余剰在庫などが発生しやすくなり、経営圧迫のリスクが高まります。

以下では、在庫管理における3つの課題と、それぞれの課題で在庫管理を効率化することによるメリットを解説します。

2-1. 欠品

欠品とは、在庫数が不足している状態のことです。欠品が発生すると顧客に商品を提供できず、販売の機会損失や顧客からの信頼低下を招く恐れがあります。さらに欠品がつづくと、顧客が他社に流れるリスクや、企業のブランドイメージ低下にもつながります。

欠品がどのような場合に発生するのか、主な理由としては以下の3つが挙げられます。

  • 適切な管理ができていない:入庫数や出庫数を正しく記録していない場合
  • 倉庫内の整理整頓不足:在庫数の誤認や計上ミスが起きた場合
  • 需要予測の不備:注文数が予想を上回るなど、商品需要予測ができていない場合

在庫管理の効率化によって在庫状況を正確に把握できるようになれば、必要なときにすぐに発注をかけるなどの対応を取ることで、常に適正量を保つことが可能です。

また、在庫管理を効率化する過程では、過去の販売実績や取引先との関係性の洗い出し、社会情勢の分析も必要です。その結果、商品の需要予測も正確に行えるようになり、欠品が発生しにくい在庫管理を実現できるでしょう。

欠品原因にはこの他にも、供給側の問題(仕入れ先からの供給遅延)や生産計画の不備、季節的な需要変動も含まれます。これらの要因にも注意を払うことが重要です。

2-2. 余剰在庫、不良在庫

余剰在庫とは、本来の需要よりも多く発注したことにより、商品が倉庫内で保管されたままになっている状態のことです。

余剰在庫は将来的に売れる見込みがあるものの、保管されている状態が続くと商品の品質が低下し、在庫スペースの無駄遣いや管理コストの増加につながる恐れもあります。結果として、余剰在庫が不良在庫に転じる可能性があります。不良在庫とは、売れる見込みがなく、自社の損失になる可能性が高い在庫のことです。具体的には、破損品、賞味期限切れ商品、売れ残りなどが不良在庫に含まれます。

余剰在庫や不良在庫は以下のような原因によって発生します。

  • 十分な在庫があるのにさらに仕入れるなど、在庫管理が適切にできていない
  • 商品の需要予測ができていない

在庫管理を効率化すると適正在庫数が把握できるため、余剰在庫や不良在庫の発生を防ぐことが可能です。商品の需要にあわせて発注を調整し、無駄な仕入れを防ぐことができれば、保管や廃棄処分にかかるコストも削減できるでしょう。

余剰在庫や不良在庫が発生した場合は、セールの実施など在庫処分の方法を検討することも必要です。

2-3. 棚卸差異

棚卸差異とは、棚卸で確認した在庫数と、帳簿上の在庫数に差異がある状態のことです。棚卸差異が発生していると実際の在庫に合わせた発注が行えず、欠品や余剰在庫の発生を招きます。結果として企業のキャッシュフローが悪化する場合もあります。また、棚卸差異が続くと企業の信頼性が低下し、監査での問題を引き起こす可能性もあります。

棚卸差異の主な原因は、以下が考えられます。

  • 伝票の入力ミスや処理漏れが起きている
  • 人によって在庫の処理方法が異なるなど、在庫管理ルールが徹底されていない
  • 実際の在庫の動きと処理にタイムラグがある
  • 二重カウントやカウント漏れなど、棚卸作業でミスが起きている

在庫管理システムの導入など、在庫管理の効率化を進めるとヒューマンエラーが起こりにくくなり、棚卸差異の発生を防ぐ効果が期待できます。さらに定期的な棚卸の実施や在庫管理ルールの見直し、従業員への教育を行うことも重要な対策となります。棚卸差異が過剰在庫や不足在庫として現れることがあるので、それぞれの原因を理解し適切な対応をすることが求められます。

3. 【比較】在庫管理の方法

【比較】在庫管理の方法

在庫管理の方法にはさまざまな手法があります。現在の在庫管理に課題を抱えている方は、業務効率化ができる在庫管理の方法を検討しましょう。

以下では在庫管理の代表的な方法を3つ挙げて、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。

3-1. 紙ベース

ノートなどの紙媒体に在庫数を記録して管理する方法です。ノートを用意するだけですぐに在庫管理を始められる手軽さがメリットと言えます。

しかし、紙ベースでの在庫管理は手書きで記載する労力と時間がかかり、在庫管理の担当者に大きな負担がかかります。計算ミス・記載ミスが発生する可能性もあり、効率的な在庫管理を実現するには工夫が必要となるでしょう。

3-2. Excel

表計算ソフトのExcelで在庫管理表を作成し各種情報を入力して管理する方法です。Excelは多くの企業で業務に使用されているアプリケーションであり、在庫管理にも活用しやすいというメリットがあります。

ただし、Excelで在庫管理表を作成するには関数やマクロの知識が必要です。また、在庫管理業務が属人化しないよう、在庫管理表のフォーマットを作成した後は運用ルールも決めるとよいでしょう。

3-3. 在庫管理システム

在庫情報管理に特化した機能を持つ在庫管理システムを導入して、自社の在庫管理をシステム上で行う方法もあります。

在庫管理システムには棚卸機能・入出庫管理機能・検品機能などがあり、在庫管理を効率的に行えます。在庫品のバーコードをハンディターミナルで登録するシステムにすれば、システムへのデータ入力漏れも発生しません。

在庫管理システムの形態には以下の種類があります。

クラウド サービス事業者が構築したシステムを、インターネットを介して利用します。
パッケージ 市販のソフトウェアを購入し、自社のパソコン(PC)にインストールして利用します。
オンプレミス 自社のサーバーに在庫管理システムを構築し、運用する方式です。
ERP ERPに備わっている在庫管理機能を使う方法です。ERPは、企業の資源を一元管理するための仕組みやシステムを指します。

在庫管理システムの形態によって導入コスト・運用コストや保守管理の手間は異なるため、自社に合うシステムを選びましょう。

まとめ

在庫管理とは、部品・資材・原材料などの在庫数を適正に保つ活動を指します。欠品や余剰在庫などの原因となるヒューマンエラーを防ぐには、在庫管理の効率化が有効です。

「Microsoft 365 with KDDI」の「Copilot for Microsoft 365」を使えば、AIの技術を活用し、在庫管理の工数削減を図ることが可能です。現状の在庫管理の方法に課題を感じており、クラウド型の在庫管理システムに移行をお考えの場合は、ぜひご検討ください。

また、操作体験ができるクラウドサービス、生成AI活用のハンズオンセミナーなども随時開催しております。ご興味があればぜひお気軽にご参加ください。

関連サービス Microsoft 365 with KDDI
関連セミナー: セミナー情報|ライブセミナー

※ 記載された情報は、掲載日現在のものです。